BASE(ベイス)は、ネットサービス初心者にも手軽に利用できるネットショップ構築サービスです。
WEB制作などのスキルや専門知識が不要で、誰でも簡単にネットショップをスタートできる点が大きな魅力です。
出店にかかる初期費用が発生しないため、コストを気にせず始めることができます。
この記事では、BASEの基本的な特徴や機能、登録方法について詳しく解説していきます。
手軽にネットショップを立ち上げてみたい初心者の方や、BASEがどんなサービスか気になっている方はせひ最後までお読み下さい。
BASEってどんなサービス?

BASEは、ネットショップ開設数200万店舗を突破した、注目のネットショップ構築サービスです。
ユーザーが求める機能が一通り揃っており、サイトデザインから決済機能だけでなくショップ運営に必要な機能まで、ネットショップをスタートするための要素が備わっています。
BASEはこのような機能の包括性と使いやすさによって、誰でも手軽にネットショップのオーサーになることができるサービスとして注目されています。
ショップの開設だけでは費用が発生せず、実際に売買が成立したときのみ「BASEかんたん決済手数料」や「サービス利用料」が発生する仕組みとなっています。
これにより、リスクを最小限におさえながらネットショップを始めることができます。
BASEの特徴
BASEには様々な特徴がありますが、ここでは大きく3つご紹介します。
そのうえで、BASEが向いている方とそうでない方のイメージをお伝えします。
1. 複雑な管理業務はBASEに任せ、シンプルな運営ができる
BASEは、ショップ運営における煩雑な管理業務を一手に引き受けます。
運営効率を向上させる様々な機能が提供されており、オーナーはビジネスの本質に集中できる環境が整っています。
詳しい機能については後述します。
2. 商品説明文の作成をAIが手助けしてくれる
「BASE AI アシスタント」を利用することで、商品説明文の作成が簡単になります。
これにより、オーナーは商品のクオリティに注力でき、さらに商品の魅力をUPすることが可能になります。
3. 初心者向けのサポートが整っている
BASEは初心者にやさしいサポートを提供しています。
オンラインサポートでは、チャットを通じて手軽に問題解決ができます。
BASEのおすすめオーナー像
- ネットショップ経営に初めて挑戦する初心者の方
- セミナーやトレーニングを受けて成長したい方
- 予算や使える時間に制約のある方
- 独自性の高いカスタマイズを必要としている方
- 複数のプラットフォームを併用して販売したい方
- AIや自動化されたシステムに抵抗がある方
- 現場現物の高度なサポートを必要とする方
BASEの機能

BASEでは集客・販売はもちろん、管理運営を効率的に行うための機能(App)がほぼすべて無料で使えます。
プランに関わらず使える機能が80個以上ありますので、ここでは人気の機能を7つピックアップして紹介します。
集客カテゴリ
Instagram販売・広告

BASEではInstagramとの連携が可能です。
この機能を利用することでInstagramの投稿に商品をタグ付けし、BASEの商品販売ページへの直接リンクを生成できます。
Instagramで商品を販売することで新規顧客を獲得し、ショップの売上拡大に繋がる可能性があります。
BASEの管理画面から商品登録や変更の操作をするだけで、InstagramとFacebookページの商品情報も自動的に更新されるため、手軽に商品のプロモーションを行い、多くのユーザーに商品を届けることができます。
Google商品連携・広告 App

「Google商品連携・広告 App」をインストールすることで、簡単にGoogleで広告を配信できます。
「Google Merchant Center」のアカウントを作成し「BASE」のショップや商品情報を簡単に連携できます。
Google Merchant Centerを利用するため、広告配信が初めての方でも利用しやすい機能です。
販売カテゴリ
予約販売

予約販売では入荷前商品の予約注文を受けることが可能です。
このアプリを使用することで、製作や入荷に時間のかかる商品を受注生産・販売でき、商品の準備に余裕を持って取り組むことができます。
抽選販売

商品の抽選販売を効果的に行えます。
当選者が確定すると、自動的に注文が確定され、抽選後の売り逃しを防ぎます。
シークレットEC

シークレットECではショップにパスワードを設定して、特定のユーザーにだけ公開できるショップを作ることができます。
パスワード入力画面にはメッセージも設定できるので、会員限定のショップやリピーター向けのシークレットセール会場など、フォロワーに向けたサービスに活用できます。
管理・運営カテゴリ
メールマガジン

過去にショップで購入経験があり、メールマガジンの配信を希望する顧客や、ショップページに設置したフォームから登録された顧客に対して、簡単かつ無料でメールマガジンを配信できます。
かんたん発送

かんたん発送(ヤマト運輸連携)を導入することで、発送業務が効率的かつ手軽に行えます。
自動的に送り状が発行され、手書きでの作成は不要です。
BASEの料金プラン
BASEには売上規模に合わせた料金プランが2つ用意されています。
それぞれ決済手数料やサービス利用料に違いがありますので紹介していきます。
スタンダードプラン | 旧:グロースプラン (2024.1.15まで) | 新:グロースプラン (2024.1.16から) | |||
---|---|---|---|---|---|
初期費用 | ー | ー | ー | ||
月額費用 | 0円 | 年払い 59,760円 | 月払い 5,980円 | 年払い 198,960円 | 月払い 16,580円 |
決済手数料 | 3.6%+40円 | 2.9% | 2.9% | ||
サービス利用料 | 3% | ー | ー |
特徴は「スタンダードプラン」の場合は月額料金が発生せず、販売が成立したときに初めて手数料が発生する形になっています。
「グロースプラン」では固定費として月額料金が発生しますがその代わり手数料が低く設定されており、販売数や売上が大きくなっても運営費を低くできる特徴があります。
このように、オーナーの売上規模に合わせてどちらかのプランを選択することになります。
BASEの登録方法
BASEでネットショップを開設する際は、以下の手順が必要です。
初めに、メールアドレス、パスワード、ショップURLの3つの情報を入力して会員登録を行います。メールアドレスは顧客とのコミュニケーションの重要な手段なので、問題ないメールアドレスを選択します。セキュリティを考慮して強固なパスワードを設定し、定期的な変更を心掛けましょう。
ショップURLは登録後に変更ができないため、注意が必要です。文字制限やドメインの選択に制約があるため、ショップ名との兼ね合いで検討しましょう。また、独自ドメインを使用する場合は「独自ドメインApp」を利用して登録後に設定できます。
利用規約を確認し、「利用規約に同意する」にチェックを入れて、「ショップ作成」をクリックします。
登録したメールアドレスに新規登録のお知らせが送信されます。メールを確認し、認証手続きを行います。これにより、会員登録が完了し、BASEでのショップ開設がスタートします。ショップURLや登録情報は慎重に検討し、しっかりと設定することが重要です。
BASEの導入事例

BASEを実際に導入したショップの事例を3つ紹介します。
ハンドメイド商品や日本での入手が困難な商品など、それぞれの強みやコンセプトをしっかり活かしたネットショップが人気になっているということが分かります。
Candle BARO
「Candle BARO」は、「贈って喜ばれる」「自分へのご褒美」がテーマのブランドです。
数多くあるハンドメイドキャンドルのショップの中で大変人気を集めている注目のショップです。
しゃんでり屋ウェブショップ
「しゃんでり屋ウェブショップ」は日本国内から購入が難しい、オーストリア、ドイツ語圏やヨーロッパの商品に特化しています。
外国のお土産屋さんをのぞいているような気分になるショップとしてこちらも注目されています。
KIPPU
「KIPPU」は錺金具という神輿に使われる部品から生まれたブランドです。
コンセプトは「装飾品が作られていなかった和装の時代に、もしジュエリーがあったなら」。
金具とジュエリーという2つのモノを1つのブランドとして昇華させる発想が新しいです。
BASEの評判・レビュー
実際にBASEを利用した方の口コミやレビューを紹介します。
「ITreview」のユーザーレビューから、良い点・悪い点それぞれ3つ引用していますので参考にして下さい。
BASEの良いレビュー
テンプレートの文字を変更して商品を登録するだけで簡単にネットショップをオープンできます。
https://www.itreview.jp/products/base/reviews
商品が売れた際や未発送商品については定期的にBASEからメールが来るので対応忘れも防げます。
商品の登録も簡単で、コピー機能があるので既存商品をテンプレとして使用して新規商品を登録というようなことができます。
優れている点・好きな機能
https://www.itreview.jp/products/base/reviews
・単純に商品売買をするだけなら簡単に始められる
・誰もがわかるストーリー型説明
わかりやすいUIに合わせて進めていくだけで簡単にネットショップがオープンできます。
https://www.itreview.jp/products/base/reviews
販売するものが合って、そのためのプラットフォームを探している方にとってはひとつの最適解になると思います。
BASEの悪いレビュー
不正ログインが何度かあった。2段階認証が出来たので導入される方はこちらは必ず設定するべき。被害はなかったので大丈夫でしたがちょっと不安です。
https://www.itreview.jp/products/base/reviews
「無料」で「簡単」に作れることと反比例するのですが、デザインについては凝ったことは出来ません。
https://www.itreview.jp/products/base/reviews
そのため、BASEで作られているECサイトはどれも同じようなデザインになってしまいます。
もう少し個性を出せるような機能があれば尚良しです。
Instagramとの連携が難しかったです。これはInstagram、Facebookの仕様によるところが大きいようですが。
https://www.itreview.jp/products/base/reviews
ネットショップをやり始めたばかりの人が飽きずにやり続けられる、モチベーションを上げるような気軽なコンテンツがもっとたくさんあればいいですね。
BASEのよくある質問
- 手数料以外にかかる費用はありますか?
-
新規開設のオーナーが最初にご利用いただくことになる「スタンダードプラン」は、初期費用・月額費用0円で、商品が売れたときのみ費用が発生する料金プランです。手数料以外にかかる費用はありません。
- はじめてで知識がないのですが、問題なくショップを運営できますか?
-
BASEはプログラミングなどの専門知識を必要とせず、直感的に操作できるサービスとなっています。運営マニュアルなどはありませんが、運営のコツ、ノウハウなどは「BASE U」というオーナー向けサイトに掲載しています。
- 商品が購入されたあとの流れを知りたいです
-
「入金確認→商品を発送→管理画面で発送済みにする」というのが基本的な流れです。
- 登録時に、個人情報は必要ですか?
-
決済手段を導入するために個人情報の入力は必須となりますが、個人の場合は任意で非公開に設定できます。
- 料金や契約について内容がまとめてある資料はありますか?
-
BASE公式資料請求フォームから資料請求可能です。
BASEは手軽なネットショップ開設サービス|まとめ
この記事では、ネットショップ開設サービス「BASE」について紹介しました。
最後に改めてBASEについてまとめてみます。
- 初心者でも手軽に利用できるネットショップ構築サービス
- WEB制作のスキル不要で誰でも簡単にネットショップを開始できる
- 初期費用がかからないため、コストを気にせずスタートできる
- 管理業務の効率向上やAIアシスタントによる商品説明文の支援がある
- 初心者向けのサポートも豊富で、料金プランも柔軟に選べる
BASEは、シンプルな運営機能と初心者向けのサポートが整った、初心者オーナーにとって頼りになるネットショップ構築サービスと言えるでしょう。