Lステップは、LINE公式アカウント専用のマーケティングオートメーションツールです。
LINE公式アカウントを利用したビジネスと紐付けることで、さらに機能が追加でき、より見込み度の高いお客様へのアプローチができます。
この記事では、Lステップのサービスの特徴や機能、登録方法について詳しく解説していきます。
急成長中のツールですが、Lステップがどんなサービスなのか、利用は簡単なのか気にななっている方はぜひ最後までお読みください。
Lステップってどんなサービス?

LINE公式アカウントのAPIを利用し、機能を拡張したBtoC向けのマーケティングオートメーション(MA)ツールです。
LINEビジネスでの成約率を高めるための機能を備えていて、教育・顧客管理などを全て自動化し、ワンストップの対応を可能にしています。
初めてMAツールを使用する人でも簡単に使用できるよう、デザインにもこだわっているため、使いやすさも魅力です。
今までのマーケティング運用では、なかなか成果を得られなかった人や複数のツールを利用して複雑化していた人はLステップの導入で1本化できます。
これにより、コストを削減しながら成約率や登録率がアップすることが可能です。
Lステップの特徴
Lステップにはたくさんの特徴がありますが、ここでは大きく3つに分けてご紹介します。
その上で、Lステップに向いている人・向いていない人それぞれお伝えするので、参考にしてみてください。
1.運用コストが削減できる
Lステップを導入することで、担当者ベースで対応していたメッセージ管理・友だち管理を自動化ができます。
適切な自動化ができることで、以前では担当者の手でメールや電話、データ分析を行っていた部分を補えるのです。
専属担当を作る必要がないので、人件費も削減できますし、Lステップは適切なタイミングで顧客が求めている情報を配信できるため、人の手で行うよりもアプローチの質が上がります。
Lステップは、運用費の削減と売り上げアップの両方が実現しやすいツールです。
2.顧客情報の収集や分析が可能
Lステップは、LINE公式アカウントと連携させるので得られた顧客情報を自動で収集でき、ユーザーの行動も分析が可能です。
LINE上の会話履歴・顧客が入力した情報・問い合わせキーワードなど、数多くの情報を収集ができます。
情報に伴いユーザーのニーズや嗜好に合わせてサービスを提供が可能です。
効率的に顧客データを管理しながら、ユーザーに合わせた配信ができるというのは大きな特徴でしょう。
3.柔軟な設定が可能なので顧客満足度を上げられる
Lステップは、配信のタイミングやタグ付け、リッチメニューなど細やかな設定が可能なので顧客満足度をアップできます。
特にリッチメニューは、ユーザーに合わせて構築できるため、視覚的にも変化を得られ満足度を高められるのです。
Lステップに向いている人・向いていない人
- シンプルな運用から徐々にしていきたい人
- 運用コストを下げながらも効果を上げたい人
- しっかりとしたサポートを受けたい人
- 特定の機能しか利用しない人
- 月額料金無料で利用したい人
Lステップの機能

https://linestep.jp/lp/01/features_top.html
Lステップでは、LINE公式アカウントの運用効果をアップする便利な機能が数多くあります。
機能数が多いので、人気の機能を8つほどピックアップして紹介します。
配信カテゴリ
シナリオ配信

特定の段階を起点にして、あらかじめ用意しておいた複数メッセージを配信する機能です。
LINE公式アカウントにも「ステップ配信」という機能がありますが、Lステップはより細かな設定ができます。
シナリオタイプは、時刻・経過時間のどちらかで設定が可能です。
時刻で設定の場合は、どの人がいつ友だち登録をしても決まった時間に配信ができます。
経過時間で設定の場合は、友だち登録してから⚪︎時間後など、特定の時間が経過した段階で配信されます。
さらに、配信内容も時間も自由に設定できるため、LINE公式アカウントよりもかなり自由度が高いです。
セグメント配信

Lステップには、セグメント配信と呼ばれる細かなリスト分けと絞り込み配信ができます。
設定下流入元に合わせて、顧客をそれぞれ細かなセグメントに分けることができるので、興味がある人にのみ配信が行われて大幅なコストダウンが可能です。
Lステップでは、セグメント配信した友だちの一覧を確認することができるので、さらにタグ付けなどもできます。
リマインド配信

Lステップでは、予約の再通知などを目的としたリマインド配信が可能です。
リマインド配信を行うことで、無断キャンセルの減少や予約忘れの予防ができます。予約機能とリマインド配信を連動できるので、予約が入った時点で設定したタイミングでメッセージが送られます。
そのほかにも、アンケート機能と連動させ、アンケートの回答が来ない人に再度案内を送るという使い方も可能です。
リマインド配信は、LINE公式アカウントにはないのでLステップならではの機能といえます。
管理カテゴリ
予約管理

Lステップでは、全てのプランで2つの予約機能を利用できます。
LINE内で日付と時間帯を選択して予約が可能なカレンダー予約機能を活用すると、お客さんの予約だけではなくスタッフのシフト管理などにも利用が可能です。
もう1つの予約機能であるイベント予約機能は、日付が確定しているイベントの予約管理ができるので複数の管理ツールを利用する必要がなく、スタッフが作業することもありません。
タグ管理

タグ管理は、友だち管理とも呼ばれる機能で、顧客の情報を簡単でわかりやすく管理ができる機能です。
顧客カルテのように個人情報や商品の購入履歴などをデータベースとして蓄積し、LINEと個人情報を結びつけてアプローチもできます。
顧客の性別・年代・エリア・興味があるジャンルなど、タグを自由に設定しグループ分けが可能です。
特定のアクションと同時にタグ付けすることもできるので、セグメント配信・シナリオ配信などそれぞれに合ったコンテンツを提供できる点も魅力といえます。
そのほか
回答フォーム

アンケートや申し込み・問い合わせフォームなどを作成できる機能です。
アンケートで属性・興味関心などを探っていけるため、的確にユーザーへ発信できます。
1つの参考データといえますが、ビジネスにおいて個別アプローチに活かせるかどうかの判断は、回答フォーム機能で得られるでしょう。
リッチメニュー

リッチメニューは、トーク画面下に表示される固定メニューを指しています。
好きな画像を設定でき、タップ領域は最大20個、タブ分けやアクション設定も可能です。
コードの操作もなく設定がしやすいので、初めてのツールを利用する人でも不安なく使えるでしょう。
Lステップの場合、ユーザーごとにリッチメニューの表示方法を変更できるため、登録前後や年代など状況や属性に応じて変更し、訴求していけます。
流入経路分析

流入経路分析は、どんな人がどんなきっかけで友だち追加したのかを特定できる機能です。
現在は数多くのきっかけで友だち登録を行えるので、顧客がどんなきっかけがあるのかを知るのはマーケティングを行う上で重要な項目といえます。
経路に関しては、自由に項目が作成でき、経路を登録すると専用のQRコードが発行され、所定の場所に設置すると設計が可能です。
Lステップの料金プラン
Lステップは、3つの料金プランがあります。
スタートプラン | スタンダードプラン | プロプラン | |
初期費用&初月料金 | 0円 | 0円 | 0円 |
月額(税込) | 2,980円 | 21,780円 | 32,780円 |
月間配信数 | 5,000通 | 30,000通 | 50,000通 |
Lステップは、全プランが「IT導入補助金2023」の対象ツールに認定されているため、条件を満たせば導入費用の最大50%補助を受けられます。
また、全てのプランにスポットコンサルと活用セミナーがついているので、初めて利用する人や自社ビジネスのどの部分で活用できるのか不安な人も安心です。
スポットコンサルと呼ばれる認定サポーターに1対1でアドバイスを受けられますし、実際に操作しながら勉強ができるセミナーもあります。
スタンダードプランで利用できる、基本の機能は以下のとおりです。
- チャット
- 個別トーク
- 一斉配信
- シナリオ配信
- セグメント配信
- リマインダ配信
- キーワード応答
- テンプレート
- 回答フォーム
- タグ管理
- 予約管理
- 友だち情報管理
- カスタム検索管理
- アクション管理(スケジュール実行なし)
- データ移行
- 通知機能
- オペレーター機能
そのほかに、スタンダードプランには以下の機能が含まれます。
- リッチメニュー
- コンバージョン
- サイトスクリプト
- Lメニュープラス
- URLクリック測定
プロプランには、基本機能+スタンダードプランで使える機能のほか、以下も含まれます。
- アクション管理(スケジュール実行あり)
- クロス分析
- ファネル分析
- 流入経路分析
- スタッフ権限設定
Lステップの登録方法
Lステップの登録方法は、以下の3ステップ+αです。
公式ホームページにあるお申し込み画面より、利用の手続きをしましょう。
申し込み時は、利用規約・個人情報の取り扱いをよく確認した上で同意を行います。
3つのプランから希望のプランを選択し、申し込みをしてください。
申し込みが完了、クレジットカードでの支払いが確認でき次第、LINE公式アカウントとLステップの連携画面になります。
そのため、Lステップアカウントを発行する前にLINE側のアカウントは必ず用意した上で画面に従って連携作業を行いましょう。
Lステップのアカウント設定が完了後、利用スタートです。
問題が生じなければ、申し込み当日から早速利用ができます。
契約後、Lステップ認定サポーターによるスポットコンサルが無料で利用できるのでコンサル予約は早めに入れましょう。
初めてツールを導入する方やマーケティング初心者の場合、成果を最大化するためにも積極的にスポットコンサルを利用すると良いです。
Lステップの評判・レビュー
実際にLステップを利用した方の評判やレビューを紹介します。
「ITreview」のユーザーレビューから、良いレビュー・悪いレビューそれぞれ引用しているのでぜひ参考にしてみてください。
Lステップの良いレビュー
Lステップに出会ってからは、特に専門知識などなくても、ユーザー向けに簡単にLINE配信を始めることができました。現在では合計2000ユーザー以上に毎月アプローチすることができています。
https://www.itreview.jp/products/lstep/reviews/165663
もはや生活インフラと言って過言ではないLINEを使っているのが魅力。メルマガや広告メール等の配信メールの到達率、開封率が、従来のメールとは大きく改善しました。広告宣伝の効果があがり、費用対効果にも満足してます。
https://www.itreview.jp/products/lstep/reviews/159406
新機能のgoogleカレンダーとの連携は予約の完全自動化を実現するすごいツールで、店舗経営なら使いこなす価値はある。
予約の際にメールアドレスや電話番号の入力を必須にしておけば、自動で友だち情報に反映する事が可能で、リストの充実化に有用。また、顧客のアンケート回答数が増えるとLINEにお知らせをしてくれて、日々成長している実感を得られるのが良い。
https://www.itreview.jp/products/lstep/reviews/133230
Lステップの悪いレビュー
Lステップには3種類のプランが用意されているが、最も安いプランではリッチメニューの設定ができないため、いわゆるLINE公式アカウントっぽく運用したいのであれば、機能としては不要であっても2番目に高いプランを契約せざる得ない点だけが改善してほしいポイント。
https://www.itreview.jp/products/lstep/reviews/138138
Lステップのよくある質問
- 無料でLステップを利用できますか?
-
新規契約であれば、初月無料で利用が可能です。
配信通の数によって、LINE公式アカウントの有料プランが必要になるケースもあるので疑問がある場合は相談してください。
- すでにLINE公式アカウントを持っているが利用できますか?
-
既存のLINE公式アカウントをそのまま切り替えて利用ができるので、不安なくLステップが使えます。
- Lステップを複数運用したい
-
Lステップは1つのLINE公式アカウントに対して、1つのツールが必要なので複数運用する場合はその分LINE公式アカウントもLステップも必要です。
万一、複数運用したいという場合はまず無料個別相談を利用しましょう。
- Lステップは個人で利用可能?
-
Lステップは、個人でも利用が可能です。
法人向けツールではなく、個人事業主・インフルエンサーなど個人で契約している人も徐々に増えてきています。
- Lステップはスマホで使える?
-
スマホでも設定が可能ですが、基本的にパソコンでの設定が推奨されています。
Lステップの管理画面は、スマホ用に最適化されていないため、一般的なノートパソコンでもOKなのでスマホではなくパソコンで利用しましょう。
Windows・Macなどスペックは問いません。
まとめ:Lステップは初期費用無料で使える機能豊富なマーケティングシステムです
この記事では、Lステップの詳細をご紹介しました。
Lステップは、新規契約であれば初月無料で始めることができます。
LINE公式アカウントに紐付けて使用するシステムなので、よりマーケティング活動を効率化してくれるでしょう。
Lステップは、以下のような人におすすめです。
- BtoC事業を行っている
- コスト削減をしたい
- 細かな分析を行いたい
サポートが充実しているため、「使いこなせるか不安」という人でも安心して利用できます。マーケティング戦略が初めてという企業でも、スムーズな運用が可能です。