「おちゃのこネット」は、ネットショップ初心者向けの手軽で魅力的なECサイト作成サービスです。
今回の記事では、「おちゃのこネット」の特徴やプランに加えて、導入する際のメリットやデメリットについても掘り下げていきます。
ECサイトを開設しようと検討中の方は、ぜひ最後までお読みいただき、自身のビジネス展開の参考にして下さい。
おちゃのこネットってどんなサービス?

おちゃのこネットは、誰でも簡単にオンラインショップ(ECサイト)を開設できる、ネットショップ作成サービスです。
初期費用無料で始められるため、出店の第一歩を踏み出すのに最適なサービスのひとつです。
おちゃのこネットのメリット
それではまず、おちゃのこネットを利用するメリットを具体的に紹介します。
初期費用ナシ
出店費用などがなく、かかる費用は「月額料金」と販売時の「決済手数料」のみでECサイトを運営可能です。
ちなみに「スタートアッププラン」を選んだ場合は月額費用も0円です。
EC初心者でも使いやすい
販売ページの作成や出品登録作業が簡単で、最低限必要な基本機能が揃っているため、デザインや技術の知識がない方でも利用しやすいサービスです。
豊富なデザインテンプレート
パソコン・スマホどちらでもきれいに表示ができる「レスポンシブデザイン」が利用可能です。
よりオリジナリティの高いデザインを希望の方には有料の「デザイン作成プラン」も提供されています。
おちゃのこネットのデメリット
次に、おちゃのこネットを利用する上で生じるデメリットを具体的に紹介します。
電話でのサポートがない
電話でのサポートがないため、問い合わせは主に問い合わせフォームやLINEといった手段でサポートを受ける必要があります。
恐れ入りますが、お電話やFAXでのサポートはお受けしておりません。
おちゃのこネット-よくあるご質問-電話サポートはありますか?(2024.1)
弊社は、低価格でサービスを提供するため、少人数のスタッフで運営しております。
また、やり取りの記録を残すため、メール、LINEで回答させていただいております。
独自ドメインは有料プランのみ
無料のスタートアッププランでは独自ドメインの利用ができません。
スタートアッププランの場合ショップURLは(https://アカウントID.ocnk.net)となります。
有料のプランでは自身のショップ名や好きな文字列を独自ドメインとして設定可能です。
定期販売や予約販売ができない
現時点では定期販売機能や予約販売機能が搭載されていません。
どうしても必要な場合は他のECサイト作成サービス(例えばBASEなど)を検討するといいでしょう。
おちゃのこネットには、予約販売機能はございません。
通常、予約販売される商品の【在庫数(必須)】欄に予約可能数を設定し【詳細な説明】欄に、予約販売であり他の商品とは納期が異なる旨を記載して対応いただくことになります。
おちゃのこネット-よくある質問-予約販売機能はありますか?(2024.1)
おちゃのこネットおすすめオーナー像
ここまで、おちゃのこネットの概要とメリット・デメリットを見てきました。
それを踏まえ、おちゃのこネットが「どんな方に向いていて」「どんな方に向いていないのか」まとめます。
- ネットショップ出店の経験のない方
- すでに小規模店舗の店舗を持ち、ネットショップに進出したい方
- とにかく費用を抑えたい低価格志向の方
- ショップページのデザインにある程度こだわりたい方
- ITに疎く、徹底したなサポートを希望される方
- 将来的なブランド戦略などで独自ドメインにこだわりのある方
- 定期販売・予約販売に強いショップ運営を希望する方
おちゃのこネットの特徴的な機能

次に、おちゃのこネットで使える特徴的な機能を5つ抜粋して紹介します。
営業日カレンダー
ショップの営業日をカレンダー形式で表示できます。
商品カテゴリ/グループ
商品を「カテゴリ」ー「サブカテゴリ」と階層で分類することが可能です。
また、カテゴリとは別に「グループ」で分けることもできます。

レコメンド
レコメンドとは、ユーザーの購買履歴を分析しておすすめの商品を自動で表示する機能です。
Amazonなどでよく見る「この商品を購入した人はこんな商品も購入しています」と同じような機能です。

ユーザーが潜在的に欲しいと感じているであろう商品をおすすめするので、購入されやすくなります。
外部カート
外部カートとは、おちゃのこネットのページ以外のホームページやブログなどのサイトにショップのカートへ入れるボタンを設置できるサービスです。
外部サイトから直接カートへ入れることができるため、ユーザーの購入意欲を削ぐことなく売上に繋げやすくなりなります。
カート離脱フォロー
ネットショップではカートに入れた商品の約51%(おちゃのこネット調べ)がそのまま購入されずに離脱しています。
こういった売上の機会損失を防ぐのがカート離脱フォローです。

おちゃのこネットの料金プラン
ここで、おちゃのこネットの料金プランについてまとめます。

ご覧の通り、月額料金の違いで決済手数料とドメイン、また扱える商品数などに違いがあります。
企業の購買ページでしたらはじめからアドバンスドを選択するのがいいかと思いますが、個人で始める方はスタートアップから始めて売上が立ってきた頃にベーシックへ移行するのが基本的な流れだと思います。
ただし、使える機能に差があるので、ショップの戦略として最初からベーシックを選択するのもアリだと思います。
おちゃのこネットの登録方法
おちゃのこネットでネットショップを開設する際は、以下の手順が必要です。
新規ショップ登録をします。
まずは自身の方針にあった料金プランを選択しましょう。
テンプレートデザインが豊富にありますので、はじめはそこから選んで少し手を加えてみましょう。
お店の顔となる「ロゴ」「メインページ画像」を設定します。
ショップの雰囲気をユーザーに伝える大事な要素のひとつです。
自身で作成できない場合は、デザイナーに相談しクオリティーの高いロゴを用意してもらうのも手です。
最後に、ショップに出品する商品を設定しアップします。
様々なパターンの商品画像を用意することで、ユーザーが安心して購入することができます。
おちゃのこネットのよくある質問
- 個人でショップ開設します。住所や氏名をサイト上に表記しなくても大丈夫ですか?
-
いいえ、表記する必要があります。
ネットショップは特定商取引に関する法律という法令に従う義務があります。法人、個人に関わらず、氏名、販売拠点の住所、電話番号を表記してください。
- おちゃのこネットでショップを開設するための初期費用はどのくらいかかりますか?
-
おちゃのこネットでは、基本プランは無料で利用できます。ただし、オプション機能やデザインのカスタマイズ、販売促進ツールなどを利用する場合、追加料金がかかることがあります。
- 決済方法にはどんなものがありますか?
-
様々な顧客のニーズに対応するために、クレジットカード、銀行振込、代金引換など、一般的な支払い方法を複数提供しましょう。
- ショップのプロモーションはどのように行えば効果的ですか?
-
SNSやメールマーケティングを活用することが効果的です。定期的にキャンペーンやセールを行い、ニュースレターやSNSで告知するのも良いと思われます。
おちゃのこネットは手軽にネットショップ開設ができるサービス|まとめ
この記事では、ネットショップ開設サービス「おちゃのこネット」について紹介しました。
最後に改めておちゃのこネットについてまとめてみます。
- 初期費用は無料で、かかる費用は月額料金と販売時の決済手数料のみ。
- 豊富なデザインテンプレートを提供し、レスポンシブデザインに対応。
- 初心者や小規模店舗のオーナー、低価格志向の方に適している。
- ITに疎い方、独自ドメインや定期販売・予約販売を重視する方には不向き。
おちゃのこネットは、初心者に優しいECショップ開設サービスでした。
費用を抑えて最初の一歩を踏み出したいオーナーの方にピッタリのサービスと言えるでしょう。