ネットショップの立ち上げは以前は何十万円もかかるものでしたが、ネットショップ制作ツールの登場で月額費用0円~ネット販売のショップを持てる時代になりました。
これから新しくネットで商品を販売される方には、ネットショップ制作ツールを使用することでコストを抑えて、Web上の販売ページを用意することができます。
ネットショップ作成ツールを使うメリットは?
まず、ネットショップ作成ツールを使った場合のメリットについて触れておきます。
- 知識0の初心者でもネットショップが作れる
- 制作コストを抑えられる
- メンテナンスが簡単
それぞれについてみていきましょう。
知識0の初心者でもネットショップが作れる
Webの専門知識が一切不要でも、誰でも簡単にネットショップを作成できます。
制作コストを抑えられる
製作会社に依頼すると○○万円といった費用が必要になりますが、製作ツールを使えばそこまでのコストを支払うことなく製作可能です。無料で使えるサービスもあります。
メンテナンスが簡単
初心者でも製作できるので、もちろん修正や追加も簡単にできます。制作会社に修正の度に連絡する必要もなく、担当者がすぐに編集することはメリットになります。
ネットショップ作成ツールの選ぶ際のポイント
ネットショップ作成ツールを選ぶ際は、いくつかの比較ポイントがあります。
ここで紹介するポイントを考慮し、自分のニーズと目的に最も合ったサービスを選ぶ参考にしてください。
制作の難易度
ネットショップ作成ツール選びでは、使い勝手が大切です。直感的な操作が可能なインターフェースやドラッグ&ドロップ機能があるかどうかをチェックしましょう。
費用対効果
ネットショップ作成ツールによって、機能が異なったり、独自ドメインを取得できたり、対応している決済方法が変わります。作りたいショップを整理し、どの会社のサービスを利用すれば実現できるかを確認しましょう。
サポート体制で選ぶ
作成過程で疑問が生じた際に対応してくれるサポート体制の有無を確認しましょう。また、サポート範囲は会社によって異なるため、どこまでのサポートが受けられるのか事前に確認すると、より安心して作業を進められます。
よく比較されるmakeshopとSTORESとは?
売れるネットショップの運営に必要な機能が揃ったmakeshop

makeshop は、自社EC(通販)サイトを簡単に構築できるASPショッピングサービスです。
インターネット関連事業を多く手掛けるGMOメイクショップ株式会社(2004年設立)が運営しており、12,000社以上の企業が導入しています。
個人事業者でも利用可能で、業界最多の機能項目数651機能と自由度の高いデザインによりあらゆる要望に応えてくれます。サポートも充実しているので、初心者でも安心して利用することができます。
特徴
- 売上手数料0円、月額料金制
- ショップ運営のニーズに応える651の機能が使える
- テンプレートの種類が豊富(170種類)
- サポートやアドバイスが手厚く受けられる
BASE

BASEは、ネットショップ開設数200万店舗を突破した、注目のネットショップ構築サービスです。
ユーザーが求める機能が一通り揃っており、サイトデザインから決済機能だけでなくショップ運営に必要な機能まで、ネットショップをスタートするための要素が備わっています。
BASEはこのような機能の包括性と使いやすさによって、誰でも手軽にネットショップのオーサーになることができるサービスとして注目されています。
特徴
- ショップ運営における管理業務を極力減らして運営できる
- 商品説明文の作成をAIが手助けしてくれる
- 初心者向けのサポートが整っている
- Instagramとの連携が可能
makeshopとBASEを徹底比較!
大まかなイメージをしていただいた上で、makeshopとBASEを詳しくみていきましょう。
今回は以下のポイントに絞って比較していきます。
- 機能
- 制作の簡単さ
- サポート
- 料金
- 決済方法
機能を徹底比較!
makeshop | BASE | |
---|---|---|
機能数 | 651種類 | 84種類 |
人気の機能 | <集客> ・かんたん出品連携 ・海外販売対応 ・SEO機能 ・リターゲティング広告 ・Google商品リスト広告 ・CRM(顧客育成型メール) <売上・販売方法> ・クーポン/ポイント機能 ・即日売上入金サービス ・まとめ買い割引機能 ・多彩な決済方法(Pay系対応) ・モールの一元管理 ・複数配送/希望日設定 ・BtoB/会員制ショップ機能 <運営効率化> ・文章AI生成 ・SNS連携 ・CSV商品管理 | <集客> ・Instagram販売 ・Instagram広告 ・TikTok商品連携/広告 ・Google商品連携/広告 <売上・販売方法> ・予約販売 ・抽選販売 ・シークレットEC <マーケティング> ・Google Analytics 設定 ・広告効果測定 ・HTMLタグ管理 <顧客管理> ・メールマガジン ・注文データダウンロード ・アンケート ・メンバーシップ <運営効率化> ・CSV商品管理 ・送り状データダウンロード ・かんたん発送 |
詳細は以下のそれぞれのページを見ていただければと思います。


製作の簡単さを徹底比較!
makeshop
決済の利用は決済代行会社への申し込みが必要
配送方法・送料設定・会員の送料・説明分等
テンプレートを利用したり、HTML・CSSで細かくデザインすることも可能
BASE
サポートを徹底比較!
makeshop | BASE | |
---|---|---|
サポート | ・電話サポート ・メールサポート ・質問掲示板 ・デザイン質問掲示板 ・無料セミナーの開催 ・開店マニュアル |
料金を徹底比較!
makeshop | BASE | |
---|---|---|
初期費用 | 〇プレミアムプラン 11,000円 〇グロースプラン 110,000円 | 0円 |
月額料金 | 〇プレミアムプラン 12,100円/月 〇グロースプラン 60,500円~/月 | 〇スタンダードプラン 0円 〇グロースプラン 年払い:198,960円 月払い:16,580円 |
決済手数料 | 〇プレミアムプラン 3.19%~ VISA/Mastercard 3.49%JCB/American Express/Diners 〇グロースプラン 3.14%~ VISA/Mastercard 3.49%JCB/American Express/Diners | 〇スタンダードプラン 3.6%+40円 〇グロースプラン 2.9% |
サービス利用料 | 無料 | 〇スタンダードプラン 3% 〇グロースプラン 無料 |
決済方法を比較!
makeshop | BASE | |
---|---|---|
決済方法 | 〇クレジットカード決済 VISA/Master/AMEX/JCB/Diners 〇あと払い paidy/GMO後払い/NP後払い/後払い.com/NP掛け合い 〇オンライン決済 PayPay/Amazon Pay/Rakuten PaLINE PayPay 〇ウォレット決済 PayPal(2023/6/30で新規申込受付終了) 〇銀行振込 楽天銀行/PayPay銀行 〇コンビニ決済 セブンイレブン/ローソン/ファミリーマート/ミニストップ/セイコーマート 〇キャリア決済 d払い/auかんたん決済/softbankまとめて支払い 〇その他 BtoBオンライン決済/GMOペイメントゲートウェイ/銀行振込・郵便振替/代金引換/クロネコWEBコレクト | 〇クレジットカード決済 VISA/Master/AMEX/JCB 〇あと払い あと払いPayID 〇オンライン決済 Amazon Pay 〇銀行振込 三井住友銀行 〇ウォレット決済 PayPal 〇コンビニ決済 ローソン/ファミリーマート/ミニストップ/セイコーマート 〇その他 Pay-easy |
makeshopとBASEをどっちを選べばいい?
makeshopとBASEですが、機能や制作の簡単さ、サポート、料金、決済方法でそれぞれ違いがあることがわかりました。
makeshop | BASE |
---|---|
・本格的にECサイトを運営したい ・分析して売上アップを目指したい ・サービスにあった機能が欲しい ・オリジナルデザインにしたい ・サポートを受けたい | ・ネットショップ初心者 ・できるだけ早く売りたい ・小規模事業者 ・副業の方 |